• TOP
  • 算数インストラクター養成講座

算数インストラクター養成講座

算数インストラクター認定資格取得試験

算数の指導を行う際の、基本事項、ケースごとの指導、コーチング理論、などを通して実践で通用する指導者育成を行います。


◎ 算数インストラクター養成講座の概要

具体的なカリキュラムに関しましては、インストラクターに必要な表現力やコミュニケーション能力・小学校から中学校1年生程度の内容に関する実践を想定した指導法、またパネルディスカッションや実践講習会などを行い、指導の経験値を上げていきます。
全コース修了者に対して、認定資格試検を実施しています。
合格者は、公益財団法人日本数学検定協会認定の「算数インストラクター」を取得できます。(2年間更新制)
資格取得者は、算数指導のエキスパートとなり、希望があれば当センター主催の講習会の講師や、当センターに依頼される学校や大学への短期派遣講師などを務めることが可能です。併せて、当センター本部の開発する教材の執筆や採点などの教育関係の業務などへの参画も可能です。また、定期的に指導者のための算数カフェを開催して、日頃の指導についての悩みや相談を共有できるようにしています。

【受講時間】 全9時間 <理論とワーク>

【受講費用】 60,000円(税別) ※教材費、テキスト代、試験料含む

受講料 50,000円(税別)+ 試験料 10,000円(税別)= 合計60,000円(税別)
  1. 認定される際に、認定料として10,000円(税別)をお支払いいただくことになります。
  2. お申し込みは、受講日に20歳以上の方に限らせていただきます。

【認定資格試験】 公益財団法人日本数学検定協会認定「算数インストラクター」

【認定資格試験日】 受講期間中に行われます。
  1. 合格者は公益財団法人日本数学検定協会の認定インストラクターになることができます。(2年間有効)
  2. 2年後に継続認定審査に合格した方は、継続認定料20,000円(税込)をお支払いいただくことで認定講師を継続できます。
  3. 継続認定審査では、算数インストラクターとしての活動実績を審査いたします。



◎ 算数インストラクター認定資格とは

  1. 算数を教える際の基本事項(表現力、コミュニケーション能力)と実践で通用する指導法を学びます。
  2. 全コース修了者に対して、認定資格試験を実施しています。
    合格者は、公益財団法人日本数学検定協会の認定インストラクターになることができます(2年間有効)。※更新について
  3. 認定インストラクターは、「算数指導のエキスパート」として、各地で実施される講習会の講師や学校への短期派遣講師として活動ができます。
  4. 認定インストラクターは、日本理数センターが主催する各種講座を受けることができます。
  5. 認定インストラクターは、当センターの会員になることができます。
  6. 認定インストラクターには、「公益財団法人日本数学検定協会から認定登録証」が発行され、算数インストラクターのロゴを使用することができます。
更新について
  1. 新規認定の際は認定日以降12月31日までに加え、翌年1月1日から翌々年の12月31日までを認定期間とします。
  2. 認定期間終了後に継続して資格の認定を希望される際は、継続認定審査を受けていただく必要がございます。継続認定審査では認定期間中の算数インストラクターとして活動実績を審査いたします。



◎ 開講日程・お申し込み

※スケジュール日程は変更になる場合があります。

週末集中コース<土・日曜日> 全2回(計9時間) ※認定資格試験は受講期間中に行います。


2023年度・第1期 算数インストラクター養成講座
開講日:2023年6月24日(土)
申込受付終了
【定 員】20名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】東京都:品川駅近辺の会場
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2023年6月24日(土) 9時15分~16時15分 第1回~第8回
2023年6月25日(日) 9時15分~12時15分 第9回~第11回
2023年度・第2期 算数インストラクター養成講座
開講日:2023年8月5日(土)
申込受付終了
【定 員】20名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】兵庫県:新神戸駅近辺の会場
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2023年8月5日(土) 10時~17時 第1回~第8回
2023年8月6日(日) 10時~13時 第9回~第11回
2023年度・第3期 算数インストラクター養成講座
開講日:2023年9月30日(土)
申込受付終了
【定 員】20名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】東京都:品川駅近辺の会場
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2023年9月30日(土) 9時15分~16時15分 第1回~第8回
2023年10月1日(日) 9時15分~12時15分 第9回~第11回
2023年度・第4期 算数インストラクター養成講座 【関西地区開催】
開講日:2023年10月21日(土)
申込受付終了
【定 員】5名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】初日と2日目で会場が異なります。
 初 日:「モンテ天満橋」大阪府大阪市中央区内平野町2-2-7
      大阪市営地下鉄谷町線 天満橋駅 徒歩5分、京阪本線 天満橋駅 徒歩5分
 2日目:地下鉄「横堤」駅から徒歩5分の会場(お申し込み後に会場名と住所をお知らせします)
      地下鉄長堀鶴見緑地線 横堤駅 徒歩5分
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2023年10月21日(土) 10時~17時 第1回~第8回
2023年10月22日(日) 10時~13時 第9回~第11回


2023年度・第5期 算数インストラクター養成講座
開講日:2023年12月23日(土) 
申込受付中 *お申込受付締切日:2023年12月15日(金)まで

【定 員】20名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】神奈川県:日本理数センター ⇒交通アクセス
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2023年12月23日(土) 10時~17時 第1回~第8回
2023年12月24日(日) 10時~13時 第9回~第11回
お申し込みはこちら (外部のサイトへ接続します)


2023年度・第6期 算数インストラクター養成講座
開講日:2024年2月17日(土) 
申込受付中 *お申込受付締切日:2024年2月9日(金)まで

【定 員】20名 ※締切日前であっても定員になり次第締め切ります。
【対象者】新規受講者
【受講場所】神奈川県:日本理数センター ⇒交通アクセス
受講日程 受講時間 受講カリキュラム
2024年2月17日(土) 10時~17時 第1回~第8回
2023年2月18日(日) 10時~13時 第9回~第11回
お申し込みはこちら (外部のサイトへ接続します)



◎ 受講カリキュラム

※受講カリキュラム内容は変更になる場合があります。

NO タイトル 講習内容
第1回
算数インストラクターとは

公益財団法人日本数学検定協会の認定する資格・事業計画など、活動の説明を行います。
第2回
算数インストラクターとしての素養

算数インストラクターに望む素養と審査評価、指導者としての心得などを説明します。
第3回
算数に関する基礎知識審査

数学検定の5級程度の問題を通して、指導者に必要な知識や学際があるか検査します。
第4回
指導者として大切な事とは

算数を指導する上で必要な心構え、新鮮感、心の持ち方について説明します。
第5回
実際の指導内容を確認しよう

小学校のカリキュラムをチェックしながら、全体の流れをつかみ指導に生かしていきます。
第6回
指導計画や板書の工夫

実践指導に際する準備の方法や、講習に必要なアイテムについて説明します。
第7回
話し方や伝え方の具体例

指導で最も大切な、話術について、具体的なケースを挙げながら説明します。
第8回
小学生への指導とその実際

小学生を指導する際の注意点や工夫を実際の経験談などの例を集めて説明します。
第9回
実践講習審査またはパネル講習審査

実際の講習会を開催し、講師としての経験を積む中で、良い点や課題点などについて話し合います。
10
実践講習審査またはパネル講習審査

実際の講習会を開催し、講師としての経験を積む中で、良い点や課題点などについて話し合います。
11
講習を通した総括と今後への課題

講習会を通して次へのステップをどのように工夫すればよいかをレクチャーします。
【受講時間】 全9時間
 週末集中(土・日)コース:全2回 (計9時間)
【受講費用】 60,000円(税別) ※教材費、テキスト代、試験料含む
 受講料 50,000円(税別)+ 試験料 10,000円(税別) = 合計60,000円(税別)
 ※認定される際に、認定料として10,000円(税別)をお支払いいただくことになります。



◎ 受講の流れ

1.お申し込み
各講座の「お申し込みはこちら」をクリックし、必要事項を入力の上、お申し込みください。
  1. お申込者情報の入力、お支払い方法を選択ください。お支払い方法について
  2. 入力内容に間違いないことを確認し、お申し込みを完了します。
【お問い合わせ】お問い合わせはこちら
2.受講開始
受講テキストなどは全てコース初日にお配りします。
当日は筆記用具をご持参の上、お越しください。



◎ 受講場所

●日本理数センター
住所:〒211-0011 神奈川県川崎市中原区下沼部1767 宝珍楼ビル(コフレ・ア・ビジュ)1階

交通アクセス

電車・バスの場合
○ JR南武線 向河原駅から徒歩2分
○ JR横須賀線 武蔵小杉駅南口(横須賀線口)を向河原駅方面に出て徒歩7分
自動車の場合
国道1号線または第3京浜国道から、南部沿線道路へ入り下沼部交差点近く
※有料駐車場が隣にございます。